2021/11/22

2021.11.22 京都3日目。京都八百一本館・THE BREAD

あいにくの雨。

今日はおいしいパンを買ってきてホテルでゆっくり過ごそうかねと思い、お気に入りの『Walder』へ行ったら閉まっていた。がーん。ここは山椒・黒豆・沢庵など和の素材を使った変わったパンが多く、特に山椒のを母親へ送ろうと思っていたのに。

しかたなくgoogle mapでよさそうなパン屋を調べ、歩いて10分のところに外国人がこの辺で一番のデリとレビューしているところへ行ってみる。烏丸御池の『京都八百一本店』という成城石井のようなスーパーの一角にある『THE BREAD』。栗とりんごのフランスパンを選んでスーパーでミニトマトを買う。



ホテルのラウンジでのんびりし、夜は京都の友人Markとタイ料理の『三条パクチー』へ。Markはアメリカ人でこのあいだ京都の大学院の修士課程を終了した。今は就活をしてるんだけど大阪にあるアメリカかフィリピンの領事館で働きたいのだそう。へー!

緊急事態宣言が解除され、京都の夜も活気がもどっている。木屋町にある立ち飲みに連れて行ってもらう。隣りになった3人のブラジル人と話した。大学院でそれぞれ地殻環境工学・医療情報学・心理学を研究しているらしい。日本は大学の研究費が削られて大変だよね。と言ったら首をふって、いやいや、ブラジルとは比較にならないほど恵まれているよ、のだそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

帰化

 帰化するって英語でなんだろうと思って調べたら、naturalizeだって。へー!意外。