2022/08/14

瀬戸内晴美『古都旅情』

瀬戸内寂聴さんが出家する前に書いた京都・奈良・滋賀に生きた昔の人たちのあれこれ。

わたしは大人になって日本史を勉強してからがぜん関西に興味を持ったので、教科書的な史実とは違った角度から、恋愛事情など想像をふくらませて書かれているのが新鮮でおもしろかった。おませな文学少女だった寂聴さんが目に浮かぶようだ。




ホテルにキッチンがついているので玄米を炊いてご飯を作る。





京都へ行くよ

 夏休みなので9日間。





2022/06/29

七夕

カッコの中がメインの願いだよね。
分かる、その気持ち。



2022/06/26

暑熱順化

 今週末は真夏日だったので日中しか走れない峠は見送り、日没の少し前くらいに多摩川へ。

8月の北海道マラソンに向けて岩本式2週目。5'30"で90分。日が落ちた後とはいえなかなかしんどく何度も水分を取る。後でデータを見たら気温31℃、体感気温35℃だった。

夏の暑さに体を慣らしていくことを暑熱順化というらしいけどランニング始めるまで聞いたことなかった言葉だ。

お昼にサバ缶使ったトマトソースのパスタを作ったらおいしくできた。コツは塩昆布を隠し味で入れたこと!









2022/06/18

足柄峠で峠走

朝、お餅にスライスチーズ乗せてチンしたのを2つ食べて出かける。先週は補給食をもたず途中でお腹すいて下りに時間ごかかってしまった反省から。おまけに新松田の乗換時におにぎりを一つ食べる。

ランニングベルトにジェル1つ・一口羊羹2つ・塩タブレットを入れていったが結果やはり後半お腹がすいてしまい下りでスピード上げられず。

峠の往復で約1300のカロリー消費なので餅の数を増やすか。

腕の日焼け止めにadidas のアームカバーをつけて走り出したけど暑くて耐えられずすぐにはずしてしまった。汗に強い日焼け止めにするか検討しよう。

ヤビツ峠と足柄峠どちらが好きか考えてたけど夏の間は終わってすぐお風呂に入れる足柄峠かな!








 

2022/06/12

東高円寺・川中屋と湘南国際マラソンエントリー

イスラエルを一緒に旅した仲間と焼き鳥を食べに。東高円寺の川中屋というお店何を食べても抜群においしくて感動。最初に頼んだポテトサラダから人生で一番おいしかった。

たまたま今日の20:00から湘南国際マラソン2022のオンラインエントリー(先着順)だったのでアラームをかけてみんなの応援を受けながらエントリー。少し待たされたけど5分くらいで無事に終わった。

12/4だよ。どれくらいで走れるようになってるかな?3時間40分?🤔






2022/06/04

ヤビツ峠 峠走

これまで2回来たここの峠走。

途中からお腹すいたような力が入らないような感じだったので今回はジェルのメダリストと東京マラソンでもらった小さい羊羹バーを持ってきた。

メダリストを途中の菜の花展望台で摂取し羊羹をヤビツ峠についたときに食べたら今までより断然楽に駆け下りることができた。

やっぱり上りで相当エネルギーを消費するんだな!

夜はラフォーレ原宿のイベントスペースでやっていた"Art of Hip hop"という音楽イベントへ。

DJのメンツからいって90'sが流れるだろう!とふんで行った甲斐あり好きな曲を聴いて満足な気分で帰宅。充実の土曜日👍











2022/05/07

西宮市・酒ミュージアムと白鹿クラシックス

日本酒が好きなので、灘の酒ミュージアムへ。

外国人にも日本酒の作り方や種類について説明できるように。

実物大の道具や人形で酒造りの工程を学ぶことができてよかった。





日本盛の酒造通り煉瓦館という売店を見たあと、白鹿クラシックスというレストランへ。

利き酒セットや蕎麦で幸せな気分になる。この日本酒を飲んでいるときに感じる幸福感はなんじゃろうね?ビールやワインを飲んでいるときときとは違うすべてが地面から少し浮き上がってる感じ。




大阪・中之島美術館



新しくできた中之島美術館へ。モディリアーニ展をやっていた。

モディリアーニはもともと彫刻をやっていてあの独特の目と鼻の表現はその影響があるようだとのこと。


美術館は埋立地みたいなところにあり、近くに堂島という文字が見え、おお!堂島の米市場だったところだ!とわたしがどよめいた。

梅田駅が巨大で恐ろしくなるほどだった。

2022/05/06

金戒光明寺

浄土宗の大本山。

ハイヒールを履いたお坊さんこと西村宏堂氏が修業された場所で気になっていたので訪問。青もみじ・赤もみじと古い山門がすてきなお寺。

階段の上り下りがけっこうあるけど上からの景色がすがすがしく、手水舎にアヒルちゃんが並んでいたり、訪れた人が書いた感想にお坊さんがお返事書いてるノートが置いてあったり、よかった。

桜と紅葉の季節にまた来てみる。



西村宏堂さん。



京都守護職本陣?!









鴨川

 哲学的な顔をした鳥さんがおる。

一緒にビールを飲みますか?



語らう人々を見ている鳥さん。



2022/05/01

鞍馬寺山門まで峠走

京都3日目。

今日は峠走25kmの日。

岩本式で設定されているほどの高低差はないがやらないよりましと思い市内から鞍馬寺往復。

鞍馬寺から貴船神社奥宮を経由して帰ってくるつもりだったけど途中で盛大に道を間違えて25kmを大幅に超えそうなので今日はあきらめた。

右の中殿筋に違和感。脚を体の真下に下ろすこととつま先を外側に向けないことに意識を向ける。

新緑と川のせせらぎが心を癒やす🌿










帰化

 帰化するって英語でなんだろうと思って調べたら、naturalizeだって。へー!意外。