2017/09/23

浅草・両国散歩

今日はアリゾナ州からの旅人のガイドで浅草・両国へ。
わたしはIngressというGPSを使ったスマホゲームをしてるんだけど今日のゲストさんは同じゲームをやってる人でゲームをしつつの散策となった。
浅草寺の雷門は修復中なのが残念だったが、両国では明日が千秋楽とのことで力士が歩いていたり回向院や忠臣蔵で有名な吉良邸など歴史的名所が多くて楽しめた。
少し前からガイドをするときに絵や図があったほうが説明がしやすいなと思い、今回は浅草寺や隅田川が描かれた浮世絵をプリントアウトしたものを持って行ったがなかなかよかったので今後資料を充実させてゆこう。

2017/09/10

知らぬが仏

「知らぬが仏」って英語でなんて表現するんだろうと思って調べたら"Ignorance is bliss. (無知は至福である)"だった。

へー!似たような表現があるもんだ。

2017/09/08

ニュージーランドのリンゴ

さいきんちょくちょくスーパーでニュージーランドのリンゴを見るようになった。
わたしが買ってみたのはJAZZとENVYという銘柄。なんだか香水みたいだね。

日本のリンゴより一回り小さく、しゃきしゃきとしている。すっきり甘くてみずみずしい。いまのとこぼそぼそしたようなはずれ玉にも当たっておらず、すっかりこの小ぶりなリンゴちゃんがお気に入りになった。

2017/09/06

眠れる音楽

昨日の夜、なかなか寝付けなくてYouTubeで"relax""sleeping""music"などと調べて適当なものをかけ始めた。

ふとコメント欄を見たら、そこは世界の眠りを求める人たちの掲示板のようになっており「良い夢を!イタリアより」「みなさんがぐっすり眠れますように。アメリカから」みたいなコメントがずらーっと並んでいる。

みんなやさしいなあと思いつつ、スクロールしてずんずん読み進めてしまったが、「自分もだけどコメントを読み進めるのやめて目を閉じよう 笑」というのもあって笑ってしまいわたしも目を閉じることにした。zzz

2017/09/03

『熔ける』井川 意高

『熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録』井川 意高

大会社の会長がカジノにはまって会社のお金を使い込んだ経験を書いた本。カジノのVIPルームや刑務所の中など知らない世界が垣間見えておもしろかった。ご飯も食べず睡眠も取らず20億のお金を前に勝負をしている描写には引き込まれる。

しかし何度も反省の言葉が出てくるのだが、どこか他人事のように語っているところがおもしろい。交流関係や関係者の名前をどしどし出していたり、ギャンブルの思い出を懐かしそうに語ったり、噂になった芸能人のことも実名で回顧していたり。

懺悔録と銘打っている割に武勇伝のような雰囲気が漂ってしまっている本。仕事の進め方や考え方にはなるほどと思ったし、頭がいい人なんだなと思う。

https://www.amazon.co.jp/dp/4344425790/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1504420087&sr=8-1&keywords=%E6%BA%B6%E3%81%91%E3%82%8B



2017/08/30

スナップボタン

朝、駅で知らないお姉さんが「スカートの後ろのボタンがはずれてますよ…」とそっと教えてくれた。

見栄をはって少し小さめのサイズを買ったのでかがんだりくしゃみをするとスナップボタンがパチン!とはずれてしまうのだ。

Oh, これはしっかり走ってお腹をひっこめないとだ。


2017/08/27

高円寺阿波踊り

大好きな!阿波踊りを見に高円寺へ。

阿波踊りのすてきさに目覚めて3年。

昔は話題にのぼっても、ふーん。別になんとも。。って感じだったけど偶然商店街で練り歩いているのを見かけて「なんだこのかっこよさは!!」とデンキウナギに感電したようにしびれて一発で大ファンになってしまった。

先頭の提灯に続いて前進する踊り手さんたち。その一糸乱れぬ足さばき。着物と笠の出で立ちとシンプルな振付の完璧さ。これは日本女性の美しさを最大限に引き出しているといってもよい。いつ見てもその色気にくらくらする。とてもよい。



男の人たちも粋な感じで、なにしろ踊る人、楽器を弾く人、みんな晴れやかな顔で通り過ぎる。お腹に響く太鼓やサンバみたいににぎやかな鉦に心も浮き立つ。


学校や会社でつらいことがあってもこの晴れの舞台があるからがんばれる。という人もいるだろうなあ。毎年これに出るのを生きがいにしているおじいちゃん・おばあちゃんもいるだろうなあと思いながら、ついこちらまで笑顔になってしまう。

2年ほど前に入連体験まで行ったけど、夏は練習日が結構あり、他のやりたいことと両立できなさそうなので、もう少ししたらまた挑戦してみようと思っている。

阿波踊り…すばらしい日本の誇りだ。いつまでも続けてほしい。







2017/08/25

ファミマのフルーツミックスジュース

バナナ・ピーチの味が前面に出ていておいさしい。
豆乳と混ぜてグラノーラにかけて食べるのにちょうどよい甘みと酸味のバランス。



りんご・もも・バナナ・ぶどう・オレンジの5種類の果汁をバランスよくブレンドしました

2017/08/24

通訳案内士一次試験

先週の日曜日は通訳案内士一次試験だった。

英語・地理・歴史・一般常識の4教科の筆記試験。この3ヶ月間、週末はそれなりに部屋や図書館にこもって取り組んでいたので手応えはまあまあ。しかし地理が異様に難しく、帰宅後の自己採点では基準とされている合格点に大幅に届かず_| ̄|○

でも平均点が悪いと合格点も下がるようなので、あきらめず2次の勉強に移ろう。1次試験合格発表が11月で2次試験(後述)が12月。

個人的にうれしかったのは、一番苦手な歴史で9割(自己採点)取れたこと。今年の歴史は簡単という評判だけど、勉強前より歴史について知ったことは多い。

テレビで観光地名や大名の名前が出てくると重要項目が連想されてポンポン出てくるようになった。同じ人間の頭とは思えん。脳ってすごいなー。そしてよくやった>わたし。

2017/08/14

リゾートしらかみ号

観光地を調べていたところすてきな電車を発見。奥羽本線の白神山地や日本海沿岸を走る『リゾートしらかみ』。

特産品のブナや杉を取り入れているとのこと。
ビールを飲みながら車窓をながめたい。

デザイナーは工業デザイナーのKen Okuyamaさんだった。やるなあ。

2017/08/06

至福のアクエリアス

この夏わたしのヒットはアクエリアスとたくさんの氷をハンドミキサーでガーッとやったもの。

ランニングで汗をかきつつ「帰ったらあれを飲むんだ!」と心の支えにして帰ったら冷蔵庫へ直行だ。

キンキンに冷たいのを流し込むと身体中の細胞が狂喜する。ように感じる。とにかくおいしいのだ。

帰化

 帰化するって英語でなんだろうと思って調べたら、naturalizeだって。へー!意外。