日本酒が好きなので、灘の酒ミュージアムへ。
外国人にも日本酒の作り方や種類について説明できるように。
実物大の道具や人形で酒造りの工程を学ぶことができてよかった。
日本盛の酒造通り煉瓦館という売店を見たあと、白鹿クラシックスというレストランへ。
利き酒セットや蕎麦で幸せな気分になる。この日本酒を飲んでいるときに感じる幸福感はなんじゃろうね?ビールやワインを飲んでいるときときとは違うすべてが地面から少し浮き上がってる感じ。
日本酒が好きなので、灘の酒ミュージアムへ。
外国人にも日本酒の作り方や種類について説明できるように。
実物大の道具や人形で酒造りの工程を学ぶことができてよかった。
日本盛の酒造通り煉瓦館という売店を見たあと、白鹿クラシックスというレストランへ。
利き酒セットや蕎麦で幸せな気分になる。この日本酒を飲んでいるときに感じる幸福感はなんじゃろうね?ビールやワインを飲んでいるときときとは違うすべてが地面から少し浮き上がってる感じ。
モディリアーニはもともと彫刻をやっていてあの独特の目と鼻の表現はその影響があるようだとのこと。
美術館は埋立地みたいなところにあり、近くに堂島という文字が見え、おお!堂島の米市場だったところだ!とわたしがどよめいた。
梅田駅が巨大で恐ろしくなるほどだった。
京都3日目。
今日は峠走25kmの日。
岩本式で設定されているほどの高低差はないがやらないよりましと思い市内から鞍馬寺往復。
鞍馬寺から貴船神社奥宮を経由して帰ってくるつもりだったけど途中で盛大に道を間違えて25kmを大幅に超えそうなので今日はあきらめた。
右の中殿筋に違和感。脚を体の真下に下ろすこととつま先を外側に向けないことに意識を向ける。
新緑と川のせせらぎが心を癒やす🌿
帰化するって英語でなんだろうと思って調べたら、naturalizeだって。へー!意外。